お盆の休診日のお知らせ
2025.08.09更新
令和7年8月9日(土)午後から令和7年8月17日(日)まで休診とさせていただきます。
8月18日(月)は9時半より診療を行なっております。
投稿者:
2025.07.01更新
院長の古畑です。
当院では、患者さまに安心して医療を受けていただけるよう、日々さまざまな安全対策に取り組んでいます。
その一つとして、「日本医療機能評価機構」が行っているヒヤリ・ハット事例の収集・分析事業に協力しています。
ヒヤリ・ハットとは、「ヒヤッとした」「ハッとした」けれど、実際には事故にはならなかった出来事のこと。たとえば、投薬の際に間違えそうになったけれどすぐに気づいて対応できた、というような場面がこれにあたります。
こうした小さな気づきをしっかり共有していくことで、同じようなことが起こらないように対策を立て、安全な医療に役立てています。
当院からも、トラブルには至らなかったけれども今後注意すべき事象が生じた時に報告をすることで、多くの事例が集められ、それらを未然に防ぐための対策を検討することができるため、気がついたものは積極的に報告をし、今回その報告に対しての評価をいただきました。
当院では、スタッフみんなが「気づき」を大切にしながら、よりよい医療の提供に努めています。
これからも、患者さまに安心していただけるよう、しっかりと取り組んでまいります。
投稿者:
2024.07.09更新
院長の古畑です。
ここ数日、かなり厳しい暑さと不安定な天気が続きますね。
ご予約の方は、暑さ対策と水分補給は十分になさってご来院ください。
さて、7月のレシピカードをスタッフが作ってくれました!
今月は春巻きです。
しかもレシピがめちゃくちゃ簡単!!
早速休日に作ってみました。
ちょうど育てていた大葉が良い具合だったので、収穫して入れてみました。
夕食の副菜の一つで出そうと思ったのですが、
準備をしている間につまみ食いをしていて、おいしくて止まらず食事までになくなってしまいました。
今回のレシピはタンパク質を摂りつつ食欲も刺激してくれる、暑い季節にぴったりの一品です。
受付横で配布しております。ぜひお持ちいただいて作ってみてください^^
投稿者:
2024.02.05更新
院長の古畑です。
雪の予報は出てはいましたが、仕事が終わって外に出てみたら雪がしっかり積もっていました。
最近予報は出てもほとんど降らないことが多かったので、
今回もあまり気にしていませんでしたが、予報通りになってしまいました。
明日ご来院される患者様は気をつけていらしてください。
また、足元にご不安のある方は、ご無理なさらずにお約束のご変更をなさってください。
7時過ぎにクリニックの前で。この後も容赦なくどんどん積もっていきました。
投稿者:
2023.01.17更新
院長の古畑です。
昨日患者様から、ご自宅で剪定された梅の枝をいただきました。
昨年もいただき、とてもきれいなお花を咲かせてくれて、診療室を待合室を明るくしてくれました。
いらっしゃる皆様にも喜んでいただき、今年もありがたく活けさせていただきました。
私が活けたので見た目が良くなくて、いただいた方にも梅の花にも申し訳なさでいっぱいですが・・・
おそらく今週末から来週にかけてきれいに咲いてくれるのではないかと思います。
治療のお約束の入っていらっしゃる患者様は、是非ご覧になってください。
一足早い春の香りをお届けします。
すでに少し開花しています^^
投稿者:
2022.12.27更新
院長の古畑です。
2022年年末から23年年始にかけての診療日のご案内です。
年内は12月28日(水) 13;00まで
年始は1月6日(金) 9:30からの診療となります
今年一年、皆様には大変お世話になりました。
来年もお体にお気をつけて、良いお年をお迎えください。
投稿者:
2022.12.21更新
院長の古畑です。
ここ数日で急に寒さが厳しくなりましたね。
どちらかというと、暑さよりも寒さの方が好きなのですが、
ただ外を歩くだけの時間の寒さは、運動している時と違って身に染みてきます。
私は歯科医師になる前は大学で物理学を学んでいたのですが、
その縁もあって、星を見るのが好きで良く写真を撮っています。
初冬の今頃は空の透明度が高く、星の観察にとても良い時期です。
今日は一つ天体をご紹介したいと思います。
いっかくじゅう座のあたりに、NGC2264という星団(星の集まり)があります。
NGCというのは天体に付けられたカタログナンバーの種類のうちの一つです。
この星団のあたりには星雲が広がり、クリスマスツリーのように見える場所には
「クリスマスツリー星雲」という美しい名前がついています。
いっかくじゅう座のクリスマスツリー星雲
昨日、自宅から撮影したクリスマスツリー星雲です。
どうでしょう。クリスマスツリーに見えますか?
投稿者:
2022.10.10更新
院長の古畑です。
今月のレシピカードが出来上がりました!
10月はハロウィンにちなんで、”カボチャ”のレシピになっています。
「鶏ひき肉とカボチャのトマトグラタン」
早速作ってみました!
材料はこちら少ない材料でできるので準備が簡単で嬉しいです。
調理はとてもかんたんで、フライパンひとつでできてしまいます。
実際の調理は10分ほど、あとはオーブントースター任せです。
カボチャには、お口の粘膜を健康に保つために重要な栄養素であるビタミン類が豊富に含まれています。
このことについては、レシピカードの裏面に詳しくまとめを作ってくれています^^
洗い物をしている間にオーブントースターからチーズの焦げる香ばしい匂い。
出来上がったようです。
できあがり。チーズのとろけ具合がとても食欲を刺激します♪
とろとろチーズとトマトソースでたべる、旬のカボチャの甘さがとても美味しい1品でした。
カボチャって美味しいですよね〜♪
簡単で美味しい、ビタミン豊富な秋レシピです。
ぜひ受付横のレシピカードをお持ちいただき、作ってみてください!
とっても美味しいですよ
投稿者:
2022.10.01更新
院長の古畑です。
当院では、マイナンバーカードによる保険証のオンライン資格確認を8月から行っております。
これは国の指針に則ったものですが、まだあまり利用されている患者さんが多くないのが実情でした。
導入には機材の用意や院内のコンピューターのソフトの更新など医療機関の負担が大きく、医療機関では導入が進んでいません。
そのため患者さんもあまりご存知ではないことが多いようです。
ただ、10月に入ってマイナンバーカードでの保険証の資格確認を利用する方が増えています。
10月の保険改正で、初診時にマイナンバーカードで保険証の確認を行う方が、診察費が抑えられることになりました。
(逆に言えば、マイナンバーカードをお持ちではないと余計に診療費がかかることになります。)
またマイナンバーカードを用いて資格確認を行うことができた患者さんは、他の病院から処方されているお薬の種類などをオンラインで確認することができるようになっています。治療でお薬をお渡しする患者様の安全性の確保のため、服薬状況の確認はとても大切です。
お薬手帳でももちろん代用できますが、漏れがないように確認をする上で、オンラインでの確認は私たちにとってもとても有用です。
また、今後は処方箋などもマイナンバーカードを通してオンラインで発行できると、薬局に処方箋をあらかじめ送信して置けるため、お薬の受け取りにかかる時間も大幅に短縮することができるようになる予定です。
さまざまな点でメリットが大きいマイナンバーカードの保険証利用です。
古畑歯科医院では、保険証の資格確認にはマイナンバーカードの利用をお勧めしています。
投稿者:
2022.09.24更新
院長の古畑です。
台風14号がすぎた頃から急に涼しくなりました。
天体観測が好きな私は、今年は夏からずっと晴れないので毎晩夜空を見てはため息をついています。
そんな天気が良くない日が続くこの頃ですが、
患者様にコスモスをたくさんいただきました。
コスモスは「秩序」「美しい」というギリシャ語が語源だそうです。
そしてその由来から、空いっぱいの星をコスモス、と呼ぶようになっているそうです。
悪天候で星空を見ることがあまりできない日々ですが、
いただいたコスモスを見て、目と心を癒しています。
スタッフが綺麗に活けて受付に飾ってくれました。
私も手を出したのですが、逆にバランスを崩してしまったようで・・・
お花が元気なうちは皆様にも楽しんでいただければと思います。
とても美しいお花をありがとうございました。
いつの間にか、秋も深まってきています。
投稿者: