古畑歯科医院からのお知らせ

2025.03.17更新

院長の古畑です。

今日は天気が良くて風が強くて、花粉の飛散量がすごく多いみたいです。

先ほどお昼休みに所用で外を歩きましたが、すぐにアレルギーの症状が出てしまいました。

薬飲んでいるんですが・・・

 

花粉の量が多くて、風の強い快晴の日は、大気中の花粉による光の回折で「花粉光環」という虹色の輪が太陽や月の周りに見られます。

「花粉リング」や「花粉ハロー」と呼ばれたりすることもあるようです。

綺麗なのですが、原因が花粉と思うと見ているだけでもむずむずします。

 

花粉光環
お昼休みに医院の駐車場の看板の角で太陽を隠して花粉光環を撮影してきました。

 

さて、花粉症が大変つらい時期ですが、花粉症は大口の健康にも影響が大きいものと考えられています。

色々な要素が関係しますが、主だったものをあげてみます。

 

花粉症が口の健康に与える影響>

(1) 口呼吸の増加
鼻が詰まることで口呼吸になりやすく、口腔内が乾燥しやすくなります。
唾液の分泌が減ると虫歯や歯周病のリスクが上がります。
(2) 唾液の減少による影響
花粉症の薬(抗ヒスタミン薬)を飲むと口や鼻が渇きますよね。花粉症の薬が唾液の分泌を抑えることがあるためです。
口呼吸の増加と同様に、乾燥によって虫歯や歯周病リスクが高くなります。

<花粉症の時期にできるお口のケア>
薬を飲む以外で簡単にできそうなケアをあげてみました。

・水分補給をこまめに(喉や粘膜に付着した花粉を洗い流します)
・ガムを噛む(キシリトール入りが特におすすめ。噛むことで唾液が出ます)
・マスクを着用(花粉症の症状の緩和、鼻の乾燥を防ぎ口呼吸を減らします)
・鼻うがい(鼻づまりを解消し、口呼吸を防ぎます)
・口腔保湿ジェルの使用(口の乾燥がひどい場合)
・就寝前の歯磨きを丁寧に(特に口が乾燥しやすい夜のケアが重要)

花粉症の時期は お口の環境が乱れやすい ため、とくに意識的なケアが大切です。

 

投稿者: 古畑歯科医院

entryの検索

ご予約・ご相談はお気軽に

お口のことでお悩みでしたら、古畑歯科医院まで。
まずはお気軽にお問い合わせください。

  • お気軽にお問い合わせ下さい 04-2939-4591
  • contact_tel_sp.png
  • Doctors File ドクタ一ズ・ファイル 当院のドクターが掲載されましたDoctors File ドクタ一ズ・ファイル 当院のドクターが掲載されました
  • 医院ブログ BLOG医院ブログ BLOG
  • 歯医者さんがおすすめする 歯科医院 2020年 歯医者の選び方当院のドクターが推薦されました 4年連続歯医者さんがおすすめする 歯科医院 2020年 歯医者の選び方当院のドクターが推薦されました 4年連続

信頼できる医療機関を探せる Medical DOC