院長の古畑です。
8月のレシピカードが出来上がりました!今月はアボカドを使った簡単にできる、涼しげな一品です。
ささっと切って混ぜて出来上がりという、ずぼらな院長にもぴったりの5分でできるレシピでした。
こんな簡単でいいの?と思いながらつまみ食いしましたが、美味しいです。はまります。
ナンプラーのかわりに、しょうゆと鶏ガラスープの素とレシピのレモンを少し増量したものも作ってみましたが、そちらもおいしかったです。
ナンプラーの香りが苦手な方はそちらでも良いかもしれません。
ほんとに混ぜるだけでした
「森のバター」とも言われるアボカドですが、お口の健康のために嬉しい栄養素をたくさんもっています。
簡単にご紹介しましょう!
ビタミンE
アボカドに多く含まれるビタミンEには、血行を良くする働きがあります。歯ぐきの血流がスムーズになることで、組織にしっかり栄養が行き渡り、健康な歯ぐきを保ちやすくなり、歯周病予防の一助にもなります。
不飽和脂肪酸
アボカドの脂質は、オレイン酸などの良質な不飽和脂肪酸が中心です。これらには炎症を抑える作用があり、歯ぐきの腫れや炎症の悪化を防ぐ働きが期待できます。
ビタミンC
ビタミンCは、歯ぐきのハリや健康維持に欠かせないコラーゲンの生成に必要です。アボカドは果物の中ではビタミンCの含有量はほどほどですが、脂質と一緒に摂れるため吸収効率が高まりやすいのが特徴です。
カリウム
カリウムは体内のナトリウム(塩分)を調整し、全身の血圧や代謝バランスを整えます。唾液分泌にも良い影響があり、むし歯の予防に役立ちます。
とても良い効果ばかりのようですし、美味しいのでアボカドバーガーが大好きな院長ですが、アボカドはカロリーが高いので食べ過ぎには注意ですね・・・