古畑歯科医院からのお知らせ

2022.09.05更新

院長の古畑です。

今月のレシピカードを印刷しました。

今月はカレーです!薬味と出汁でつくる、残暑の残るこの季節にとても美味しいレシピになっています。

 

カレーは好きなのでいろいろなレシピで自分で作ってきましたが、

レシピカードをもらった時に、薬味と出汁、という今まで作ったことがないカレーだったので、

おやすみの日に作ってみました!

 

材料はだいたいこんな感じ。

薬味出汁カレー材料

他に調味料やカレー粉、胡麻などが入ります。

出汁は昆布と鰹節でとりました。
私は茗荷が好きなので、これにくわえて後二つ追加しました。
こどもが辛いものがあまり得意ではないので、カレー粉を少し減らして、辛さを抜いたカレースパイスで香り付けをしました。
今回はクミン、コリアンダー、カルダモン、シナモン、ターメリックを使いました。


カレーを作っている時の香りってたまりませんよね。
私は辛いものが好きなので、花椒を後載せで追加していただきました。

 

調理も簡単なので作りやすいのですが、
油を全く使わないので、カレーたべたい!でも脂質は抑えたい・・・という
食事制限やダイエット中にとても良いレシピだと感じました。

 

簡単に出来上がりました。
いつもOさんが作りやすいレシピを作ってくれるのでとてもありがたいです。

薬味出汁カレー

薬味たっぷりで美味しい、ちょっと変わったカレー!

おいしく見えるでしょうか。。。

私の盛り付けと写真のせいでなんとなく美味しさが伝わらない気がしますが、

 

めちゃくちゃ美味しい!です。

 

が、胡麻を、入れ忘れました・・・。

 

あっという間に無くなりました。出汁を入れるというのが良いですね。
風味が良くて、薬味が爽やかで、でもちゃんとカレーです。
また作ります。次はちゃんと胡麻を入れてリベンジです。

 

レシピカードは受付横で配布していますので、よろしければお持ちになってください^^

 

 

投稿者: 古畑歯科医院

2022.08.09更新

8月11日(木)から8月17日(木)まで休診とさせていただきます。

8月18日(金)は通常通りの診療となります。

投稿者: 古畑歯科医院

2022.08.08更新

院長の古畑です!

8月のレシピカードのお届けです。

暑い日が続いていますが、そんな日に嬉しい宮崎県の郷土料理の「冷や汁」です!

シーチキンや豚肉の薄切りでも作れますが

きちんとアジの開きから作るととても味わいがよく、疲れ気味の体に美味しく染み渡ります。

おやすみの日に、出汁からとって作ってみました。

 

少し焦がした味噌が香ばしくて、さっぱりいただけました。

苦手なお子さんには、みょうがだけ抜いてあげると良いかもしれません。

冷や汁

香味野菜が食欲をそそります!

受付横で配布しております。

ご来院の際に、ぜひお持ちくださいnico

投稿者: 古畑歯科医院

2022.07.07更新

院長の古畑です。

今月のレシピカードをスタッフのOさんが作ってくれました!

今月は坦々麺です。めちゃくちゃ美味しそう・・・

「豆乳xサバ缶でつくる!坦々そうめん」

サバの味噌煮缶を使うので、調理もとっても簡単です。

 

早速作ってみました!

準備

材料はこんな感じです。豆乳とまるごと大豆飲料を間違えましたが大丈夫でした笑

坦々麺

できあがり!山椒がきいているラー油がとても合います。


手作りの坦々麺ですが、辛さもちょうど良く、夏の暑い日にも食欲が湧いてきます。
麺がおそうめんなので、つるつるっ、っといただけます。
豆乳のスープなので、全部飲んでしまいました。

 

今月のレシピカードもとっても可愛く素敵なデザインになっています!

ますますデザインの腕が上がっていて、もうレシピ本のような仕上がりです。

受付横で配布しておりますので、ご来院の際、よろしければお持ちください。

投稿者: 古畑歯科医院

2022.06.08更新

院長の古畑です。

 

私は歯の神経の治療の歯医者さん向けの勉強会で講師を務めていることもあってか、歯の神経の治療をご希望でご来院される新規の患者さんが多くいらっしゃいます。

その際にお気をつけいただきたい点がありますのでご案内させていただきます。

 

当院では、1口腔単位で包括的に治療を行う場合に必要な歯の神経の治療については、基本的に保険診療で取り扱わせていただいております。

つまり、歯周病の管理や、神経の治療の後の被せ物の治療などを総合して行う場合は保険診療となります。

(一部の治療で保険適用ができない場合がありますが、そのような治療が必要な場合は事前にご相談させていただきます)

 

一方で、「他の先生の医院で治療を行いつつ、歯の神経の治療だけ行って欲しい」というご希望の患者さんもいらっしゃいます。

そのような場合は、当院では保険診療での歯の神経の治療は承っておりません。

また、ご来院の際には主治医の先生に作成していただいたご紹介状を必ずご用意ください

どのような経緯でご依頼があり、どこまで行えば良いのかをはっきりとさせていただき、私どもが責任を持つべき範囲を明確にする必要があるためです。

ご紹介状をお持ちでなく、歯の神経の治療だけをご希望の患者様の治療は、当院では承ることができませんので、あらかじめご了承ください。

 

保険外診療での歯の神経の治療の費用(状態によって異なることがあります)

術前診査:13,200円 (レントゲン写真撮影、歯周組織検査含む)

2回目以降の毎回の診察料:7,700円

根管充填時:110,000円〜(歯によって異なります)

外科的歯内治療:132,000〜(歯によって異なります)

歯髄温存療法:110,000

フォローアップ:3,300円(レントゲン検査)

その他、必要に応じた治療の設定があります。

 

 

投稿者: 古畑歯科医院

2022.06.06更新

 院長の古畑です。

今月もOさんがレシピカードを作ってくれました!

今月は

「鰹のたたきとナスの香味サラダ」

です!鰹のたたきは、この季節は毎年たくさん食べます。

香味野菜の香りが良いですよね!

初鰹が旬で、お手頃に手に入るこの時期、

たんぱく質・鉄分・ビタミンB12が豊富で、女性の貧血予防にもとても魅力的な食材ですので、

ぜひ、お試しください!

 

デザインが涼しげで、レシピの雑誌に乗っていそうな素敵なカードになっています。

ご来院の際にぜひお持ちください。

私も早速作ってみようと思います^^

かつおのたたき

投稿者: 古畑歯科医院

2022.05.08更新

院長の古畑です。

 

昨日、新鮮な蕪をいただきました。

とても立派なものでしたので、早速ポタージュにしてみました。

 

玉ねぎと蕪をバターで炒めて、水とコンソメの素を足して15分ほど煮込み、ブレンダーでなめらかなペースト状にしたものに牛乳を合わせて温め、塩胡椒で味を整えました。

彩に蕪の葉を刻んだものをバターで炒めて散らし、ブラックペッパーを軽く挽いて、オリーブオイルを回しかけてできあがり。

 

優しい甘さがホッとする、美味しいポタージュができました。

美味しいお肉も幸せですが、美味しい野菜を食べられるのはとても贅沢に感じます。

 

かぶのポタージュ

おしい!オリーブオイルを回しかけする時に余計に垂らしてしまいました。上手にするのが苦手です。

投稿者: 古畑歯科医院

2022.05.07更新

院長の古畑です。

 

5月のレシピカードをスタッフのOさんが作ってきてくれました!

毎月楽しみにしているレシピカードですが、

今月は「そら豆とホタルイカの柚子胡椒あえ」です。

今月のレシピカードも、デザインがすごく素敵です。ほんとにプロみたいな出来栄え。

 

ホタルイカ、美味しいですよね。

旬のこの時期は、生食用をそのまま食べたりパスタにしたりアヒージョにしたりと楽しませてくれます。

 

今回作ってくれたレシピは、今まで作ったことのない「柚子胡椒あえ」!

しかも旬のそら豆と合わせるということで、想像しただけで美味しそうです。

 

早速作ってみました。

そらまめとほたるいか

ちょっとそら豆を茹ですぎました・・・

ですが、簡単で柚子胡椒の風味が良く、とても美味しくいただきました。

 

豆類はビタミンB1が豊富で、この栄養素は糖質をエネルギーに変換するために重要な役割を持っています。

糖質を代謝する働きが強いことでダイエットの効果が期待できるのはもちろん、

糖尿病の予防や改善にも効果があります。

糖尿病は歯周病のリスクファクターとなるため、これを予防・改善することはお口の健康を大切にする上でも重要です。

 

旬の美味しさを楽しめるレシピです。是非作ってみてください!

絶対に美味しいやつ!です。

投稿者: 古畑歯科医院

2022.04.17更新

院長の古畑です。

いつの間にか桜の季節も終わりました。

上着を着ていても汗ばむような日もあったり、肌寒く感じる日もあったり、と日々の服装にも気を使います。

コロナもやや落ち着きを見せてはいますが、周りではかかってしまった、という声も聞かれることがあり、今後も感染対策には十分に気をつけて生活を続けていく必要を感じています。

 

ただ、まん延防止充填措置期間も明けたので、久しぶりに以前いただいたアナログカメラにモノクロフィルムを詰めて出かけてみました。

富士山近くの人の少ないエリアを選んで、マニュアルで露出と距離を合わせて撮る、というスローな時間を楽しみました。

デジタルに慣れているせいか、シャッターを押すのにやや緊張が走ります。

上手に撮れているかがすぐに確認できないのは、これはこれで撮影を楽しめるのでいいですね。

 

現像が上がった写真は、古いレンズを通してみた景色でなんともノスタルジックな魅力があります。

70年前のカメラとレンズが映し出す空気は、今のデジタルカメラとはまるで別のものでした。

しばらくフィルムカメラが続きそうです。

 

monochrome1

逆光への弱さがむしろ温かみになる

monochrome2

逆光に弱いからこそ

monochrome3

自然が豊かなところで飲むコーヒーのおいしさ

monochrome4

コロナなど知る由もないという時間の流れを感じる

投稿者: 古畑歯科医院

2022.04.11更新

院長の古畑です

 

今月も、管理栄養士のスタッフがレシピを作ってくれました!

とても春らしいすてきなデザインの4月のレシピカードは、受付横で配布しています。

 

今月は菜の花と桜エビのパスタです。

菜の花美味しいですよね!

春を感じられる食材なので、この時期は私もよくいただきます。

オイルベースのパスタに入れるのも鉄板ですが、桜エビを入れる!ということで

今まで試したことがない組み合わせなので早速作ってみました。

「菜の花美味しいですよね!」と言った上でなんですが、

スーパーで菜の花よりも少しお安く美味しそうだったので、今回はいわゆる菜の花ではなく、のらぼう菜で作りました。

 

4月レシピ

桜海老の香りが香ばしく、のらぼう菜のほのかな苦味が春を感じさせてくれる、とても美味しい一皿でした。

カルシウムが摂取できるので、成長期のお子さんにもおすすめです!

ぜひレシピカードをお持ちいただき、作ってみてください。

 

投稿者: 古畑歯科医院

前へ 前へ

entryの検索

ご予約・ご相談はお気軽に

お口のことでお悩みでしたら、古畑歯科医院まで。
まずはお気軽にお問い合わせください。

  • お気軽にお問い合わせ下さい 04-2939-4591
  • contact_tel_sp.png
  • Doctors File ドクタ一ズ・ファイル 当院のドクターが掲載されましたDoctors File ドクタ一ズ・ファイル 当院のドクターが掲載されました
  • 医院ブログ BLOG医院ブログ BLOG
  • 歯医者さんがおすすめする 歯科医院 2020年 歯医者の選び方当院のドクターが推薦されました 4年連続歯医者さんがおすすめする 歯科医院 2020年 歯医者の選び方当院のドクターが推薦されました 4年連続

信頼できる医療機関を探せる Medical DOC